【ブラック企業の特徴】強制的に休日出勤!年間休日が100日以下

  • URLをコピーしました!
目次

【ブラック企業の特徴】強制的に休日出勤!年間休日が100日以下

求人などを見ていると、「完全週休2日制」が当たり前なのでは?という気がしますが、実際はどうなのでしょう。厚生労働省の「令和3年就労条件総合調査結果」では、完全週休2日制としている会社は48.4%と、全体の半分以下という結果でした。

「今や完全週休2日制は当たり前」という認識は、間違いです

ブラック企業では、通常の勤務時間で終わらない量の業務を押し付けてきます。必然的に終わらない分を残業や休日出勤で対応せざるを得ません。自分の意思はなく、強制的に休日出勤をしている状況です。

当然、休日出勤しても残業代や手当など出ません。完全週休2日制どころか、週に1日の休みも取れないのが、ブラック企業です。

週休2日制と完全週休2日制の違い

求人情報で注意が必要なのが、週休2日制と完全週休2日制の違いです。「週休2日制」と書かれていれば、「毎週2日休める」と思いますが、「週休2日制」の定義は、1カ月の間に2日休みの週が最低一度あり、それ以外の週は1日以上休みがあることです。具体的には、月の1週目だけは2日間休み、残りの3週は休みが1日だけでも「週休2日制」であるということです。

ブラック企業に入らないためにも、入社前の面談などで確認することが必要です。

年間休日が100日以下ならブラック確定?

就職・転職時に、その会社の年間休日も気になる条件の1つです。求人でもよく見かける「年間休日〇日」という表記から、休日の多い・少ないの判断基準になります。

年間休日125日以上

従業員数、規模が大きい会社の求人。週に2日の休み(毎週土日など)と祝日のカレンダー通りの休日に加え、夏季休暇や年末年始休暇などが付与されるケース。

年間休日120日

上記の125日以上のケースから、夏季休暇などの休暇分が無いケース。年間休日120日以上が、統計データでは3割程という結果であるため、比較的休日が多い分類になります。

年間休日110日

完全週休二日制の場合、年間104日の休日になるため、祝日がある週は土曜日出勤、夏季休暇や年末年始休暇で5日あれば、110日くらいの年間休日になります。

年間休日100日以下

労働基準法の範囲内で、従業員を働かせる最低ラインが100日くらいです。週の法定労働時間は40時間なので、年間の労働時間を計算して、年間の休日を算出すると、

365日÷7(日/週間)=≒52週/年
52週×40時間=2,080時間/年
2,080時間÷8時間=260日/年間で働くことができる日数

365日-260日=105日という結果から、年間休日100日を下回る会社は、法律上最低ラインの休日前提のブラック企業の可能性が高いといえます。

ブラック企業では、強制的な休日出勤でさらに休日が減る可能性が高いため、求人の年間休日以上は休めないと考えた方がいいでしょう。

ブラック社員の休日

中堅ブラック建設会社
現場監督 新卒 チャッピー
睡眠は平均3時間。

中堅ブラック建設会社
所長 M
裏金づくりで毎晩豪遊。

中堅ブラック建設会社
主任 6年目 イワオ
無能だが、体力が無限。

M所長

来週には検査があるから、今週中には絶対書類仕上げろよ!あと、現場の立ち合いと、施工写真は忘れずすべてやっておけ。

チャッピー

現場は8時から17時で、翌日の準備や打ち合わせが入るから、平日は検査書類作成の時間は無くて…

M所長

今日の夜、協力会社と打ち合わせがあるから、送り迎えよろしく。

チャッピー

打ち合わせじゃなく、強制的な接待だろ…運転手やってる時間は無い…

平日は上司からの無茶ぶりや、急な差し込み仕事で、自分の仕事はたまるばかりです。スケジュール的に間に合わない仕事が無くても、土日に仕事を片付けないと、翌週を迎える不安からゆっくり休むことができません。

自宅に持ち帰る場合もあるが、効率を考えると会社に行くことが多くなってしまいます。

ある休日、普段より長めの睡眠を取り、空いた電車でゆっくり通勤。

チャッピー

このゆっくり出勤が休日だと感じるなー…

イワオ

今日は日曜だから、サイゼ行っちゃう??

チャッピー

休日は外でゆっくりしましょう

平日は、時間に追われまともに昼食を摂る時間が無かったり、自分デスクで仕事をしながら食事がほとんどです。休日出勤でファミレスに行くと、休日の家族連れの中で、負のオーラを漂わせるブラック社員がいます。

ブラック企業といえば、残業が多い休日が少ない・有給が使えないなどの待遇の悪さです。仕事以外の時間が無くなることで、外部から情報を得にくく、異常な労働環境に気づきにくくなります。これは宗教団体の出家のような洗脳方法です。

休日の過ごし方がわかる本

毎日の仕事に追われ、せっかくの休日を寝て過ごしてしまう人。休日の過ごし方がわかります!「1日外出録ハンチョウ

転職活動も大事ですが、休日は心と体をリフレッシュ!

常々思うが…逆なんだ、みんな…!
大人になるべき社会では…子供じみたわがままを言い…
遊ぶべきところで…変に大人ぶる…!
流せばいい…!頭の中で…サザンの楽曲を…!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次