【ブラック企業の特徴】精神論を振りかざす上司が原因でメンタル不調

  • URLをコピーしました!
目次

【ブラック企業の特徴】精神論を振りかざす上司が原因でメンタル不調

あたなが仕事に行きたくない、辞めたいと思う原因は、職場の人間関係や上司ではないですか?

仕事でメンタル不調の多くは人間関係の悩み

仕事をする上で、人間関係の悩みは尽きません。法人向けの産業保健支援サービスを提供している、Mediplat社が2019年に実施した「従業員のメンタル不調」に関するアンケート調査結果では、メンタル不調の原因が、「職場の人間関係」と答えた人が、全体の約8割を占めました。(複数選択可)

また人間関係が原因と答えた人の中で、実に74%とほとんどの人が、「上司との人間関係」と答えています。メンタル不調の原因は、ブラック企業ではなく、ブラックな上司かもしれません

人間関係の原因はブラック上司

会社は法律などルールを守る意識があっても、上司がルールを守ろうとしなければ、その部下はブラック企業で働くことと同じことです。「部下は上司を選べない」ですが、以下のようなブラック上司は、会社に相談するべきです。

精神論・根性論を振りかざす

仕事の進め方を聞いても、「自分で考えろ」「気合で契約を取ってこい」など、精神論・根性論だけで、具体的な指示がありません。部下に具体的・的確な指示を出せないのは、本人がわかっていないのかもしれません。

帰らせてくれない、休ませてくれない

暗黙のルールで、上司が帰らないと、他の従業員も帰れない職場は依然多いです。せっかくの休日に、接待や用事で呼び出す上司、仕事より地獄です。

病気やケガでも休ませない、有給を取らせないなど、会社に相談しても改善が見られなければ、すぐに辞めるべきブラック企業です。

パワハラ・セクハラ上司

暴言のみならず、暴力、セクハラをしてくる上司は、明確なブラック上司。

ブラック上司は、パワハラかセクハラの2種類です。パワハラ上司の場合は、どんな法律や、会社の就業規則よりも上司の決めたルールが絶対なのでです。

労働基準法や就業規則は、会社も上司を含めた従業員も守らなければなりませんが、守らないのがブラック企業です。

パワハラ・パイセン

新入り

今日は初日だし帰ろうかな…18時過ぎてるし。

新入り

イワオ先輩、言われたことが終わったので、そろそろ帰ろうかと。

洗脳社員

ムリっ!お前は新入りだから、誰よりも早く来て遅く帰るのが当たり前だろう。

新入り

でも就業規則には、9:00~18:00と書いていましたが…

洗脳社員

意味不明なことを言うんじゃない!帰るには、先輩と部長の許可がいるぞ!

新入り

ただただ無意味な長時間労働を強いる、ブラック職場!

ブラック上司の前には、ブラックパイセンが立ちはだかる層の厚さ!

セクハラ上司

平成女子

これ資料のコピーとりました。

昭和上司

A面だけじゃなくB面もとってくれてるやん、バッチグー。
(B面は「おまけ」的な意味合いで使われることも)

平成女子

意味不明ですが…
(昭和??)

資料を受け取る際に、手を握ってくるセクハラ上司!

平成女子

ぎゃああーー
(手がギトギトしてるーー)

昭和上司

手が冷たい人は、心が温かいって言うよねー。

時代遅れな会社とブラック企業は共通点が多い

令和の時代でも、「昭和な価値観、古い慣習」が残っている会社も多いです。新人にのみ雑用を押し付ける激しい年功序列、当然のように女性にお茶くみをさせる男尊女卑の職場。ブラック企業と、古い体質の会社は共通する部分も多いので、老舗企業もブラック率が高いかもしれません。

セクハラ上司には、「男女雇用機会均等法」なんて法律ができても、まったく変化はありません。上司が変わる見込みが無いのなら、転職活動をしましょう。

男女雇用機会均等法とは
使用者が募集・採用や配置・昇進・福利厚生、定年・退職・解雇にあたり、性別を理由にした差別を禁止することなどを定めています。看護婦が看護師に、スチュワーデスが客室乗務員に名称変更されたのもこの法律によるものです。

【ブラック企業の特徴】精神論を振りかざす上司が原因でメンタル不調 まとめ

  • 仕事でメンタル不調を訴える80%は、人間関係で悩んでいる
  • 人間関係に悩む人の多くの原因は、ブラック上司である
  • 時代遅れな会社とブラック企業は共通点が多い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次