【ブラック企業の特徴】「データ改ざん」など違法行為を組織ぐるみで行う

  • URLをコピーしました!
目次

【ブラック企業の特徴】「データ改ざん」など違法行為を組織ぐるみで行う

ブラック企業に定義はありませんが、違法行為を組織ぐるみで行う特徴があります。上司や会社の命令に従ったあなたも、知らないうちに違法行為に手を染めている可能性があります!

この記事では、次の内容を紹介します。

  • タイムカード改ざんによる労働基準法違反
  • 持続化給付金不正受給による詐欺罪

知らなかった」では罰は免れません。共犯にならないためにも、逃げだしましょう!

タイムカード改ざんによる労働基準法違反

毎日遅くまで残業、週末は休日出勤が当たり前だけど、残業代・休日手当は出ない。パソコンで勤怠システムへ入力したり、タイムカード打刻などで勤務時間の記録が残っていれば、未払いの残業代を請求することができます。

しかし、ブラック企業では、残業の証拠を残さないようにします。よくある事例では、

  • 実際に退勤する時間に関係なく定時でタイムカードを打刻するよう指示がある
  • 裏タイムカード」があり、残業や休日出勤が反映されないようになっている
  • 残業代、休日手当を支払わないため「名ばかり管理職」扱いにしている

※名ばかり管理職については、こちらの記事で確認して下さい。

このような残業代の支払いの免れるための、タイムカード改ざんは違法です!会社が行うこと、もちろん従業員が不正に行うことも違法となります。タイムカード改ざんのよくある事例を紹介します。

事例:定時打刻後の残業が「暗黙のルール」

ブラック・焼肉店
見習い チャッピー
将来焼肉店をオープンするのが夢。

ブラック・焼肉店
営業部長 M
儲けるためなら、手段は選ばない。

ブラック・焼肉店
店長 6年目 イワオ
とことん人件費と食材原価を下げることを追求。

激安焼肉店「牛宮殿」は、激安メニューが人気で毎日が忙しい。

チャッピー

シフトは、10:00~19:00だけど1時間前に出勤が当たり前で、今日も休憩なしの残業の予感…

客足は途切れることなく、休憩も取れないまま退勤時間の19時を過ぎた。

イワオ

おいチャッピー!19時上がりのバイトと一緒にタイムカードを打ってこい!

チャッピー

わかりました…
(タイムカード打刻後の残業が、店の暗黙のルール

イワオ

まかないは、2時間以上サービス残業したバイトだけだ。客に出せない肉だけ使ってもいいぞ。

※「まかない」とは、働いている従業員にお店が用意する食事。〇時間以上働いた場合など、条件があることも。

チャッピー

激安の飲食店は、多くのブラック社員とブラックバイトで成り立っている!まかないルールは、店長の気分次第!

タイムカード改ざん対策(過去の判例)

このようなブラックな職場での対策として、タイムカード打刻など以外に記録をの残すことです。

過去の事例では、タイムカードの時間を超えて働き、記録がない日も出勤したとして、女性グラフィックデザイナーが割増賃金などを求めた裁判です。

判決では、基本的には「タイムカードの時刻を基準に出勤の有無、及び実労働時間を推定することが相当である」が、「他により客観的かつ合理的な証拠が存在する場合には、出勤の有無及び実労働時間を認定することが相当である。」との判断を示しました。

客観的な証明(記録)を残そう

飲食店などでタイムカード以外の勤怠を証明する手段として、勤務終了後に業務日報などを、会社メールで日報を送信するなどして、記録を残しましょう。個人携帯ではなく、会社やお店のパソコンで送信するようにしてください。

手書きの日記などでは、客観的な残業時間を証明するのが難しくなります。他には、店内の防犯カメラの映像やレジ操作の担当者などでも証明がしやすいです。

タイムカード改ざんは労働基準法違反

タイムカード改ざんにより残業代を支払わない行為は、労働基準法第37条「時間外、休日および深夜の割増賃金の支払い」違反となります。

ブラック企業は、タイムカード改ざん以外にも、違法行為を組織ぐるみで行うケースがあります。「どんな手段でも結果を出した者が評価される」という社風が根底にあるからです。

持続化給付金不正受給による詐欺罪

新型コロナの影響が長期化する中、国から様々な給付金・支援金制度が設けられました。それらを不正に受給する事例も多くありました。

事例:知らぬ間に「不正受給の実行役に」

M部長

この書類を条件に合うように修正して出してくれ。

チャッピー

こ、これは「持続化給付金」申請書類…当社は、受給要件を満たしていませんが…

持続化給付金制度とは
感染症拡大により特に大きな影響を受けている事業者に対して支給される給付金。売上が前年同月比50%以上減少しているなどの条件を満たしている必要がある。

M部長

これは社長命令だ!社長の言葉は神の言葉、社長の言葉は絶対!

チャッピー

不正が発覚した場合、作成者が責任を取らされそうだ…

チャッピーは、不正受給が発覚した際に一人で責任を負うことを危惧して「ちゃっぴーファイル」を作成した!

振り込め詐欺などで、受け子や出し子など末端構成員だけが逮捕されるケースもあります。主犯格は、巧妙に罪を免れるよう仕向けるのです。

不正受給の実行役にならないように対策

コロナ対策支援以外にも、国から様々な給付金制度があります。上司から、嘘の補助金申請を命じられることがあるかもしれません。「会社・上司から言われたから」と思考停止で虚偽申告を行うことは、絶対ダメです。

最初は些細な不正でも、繰り返すことで感覚がマヒしてしまいます。不正行為に加担しないよう、事前に調べて正しい知識を得る、個人でも「楽にお金が手に入る」というような話は疑ってかかるべきです。

持続化給付金不正受給は詐欺罪

刑法 第二百四十六条 詐欺

1項 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2項 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

出典:刑法 | e-Gov法令検索


(条文解説)
持続化給付金の不正受給や、振り込め詐欺などの詐欺行為にあたるのが1項です。2項は、無銭飲食や無賃乗車など支払いを免れる手口を罰するものです。

「データ改ざん」など違法行為を組織ぐるみで行う まとめ

  • ブラック企業は組織ぐるみで違法行為をしている会社が多い
  • タイムカード改ざんは、労働基準法37条違反客観的な証拠を残す必要がある
  • 各種給付金、助成金の不正受給は詐欺罪。上司から命令されて知らぬ間に共犯になっているかも

従業員だけではなく、会社も多くの責任が生じます。従業員の違法行為によって生じた第三者に対する損害について、会社も損害賠償請求しなければならないとする「使用者責任」というものがあります。

使用者の定義については、こちらの記事で確認して下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次